〜土方歳三について〜




土方さんは、新選組隊士の中で、一番始めに
その存在を知った人です。
きっかけは、函館にある五稜郭。
北海道で育った人間としては、ここに興味が行くわけですよ。
この土地で、戦死した土方歳三とは、一体どんな人で、
何をしてこの地までやってきたのだろう?
そんな素朴な疑問が、新選組に興味を持つきっかけになりました。
彼は、色々な作品に取り上げられますが、どの作品でも大抵「鬼の副長」の
部分だけが強調され、冷徹非道のイメージを持たれがちです。
しかし、本来の気性は情に厚い…という全く正反対の性格を持ち合わせており
そんな人が、心を鬼にしてまで新選組の副長を務め、
そして負けると分かっていながらも、最後まで旧幕府軍と行動をともにし
命を賭けて戦い続けた…という、その生き方に心酔したわけです。
多分「あなたの尊敬する人は?」と聞かれれば、
間違いなく「土方歳三です!」…と答えることでしょう(爆)。
どの新選組作品を見ても、まず目が行くのは副長なのです。

和月信宏先生の描かれた土方歳三です。
副長をもとに生まれたキャラが
「るろうに剣心」の四乃森蒼紫だそうです。
和月先生の副長のベースは「燃えよ剣」
なのだそうで、この作品の四乃森蒼紫も
修羅の道を突っ走ります。
最近発売になった、某新選組ゲームの
キャラクターデザインも手がけていらっしゃい
ますが、副長のデザインは、それほど
大きく変わっていなくて、嬉しかったです。
ドラマ「新選組血風録」で、村上弘明さんが
演じていらっしゃった土方副長です。
どちらかといえば、鬼の副長が強く表れた
クールで厳しい副長を演じて下さいました。
今でも大好きなドラマでもあり、
この副長のインパクトは強かったです。
箱館戦争で、新政府軍の銃弾の中に
突進していく最後の姿は、今でも鮮明に
思い出せるほどです。
NHK大河ドラマ「新選組!」で山本耕史くんが
演じていらっしゃった土方歳三です。
もともと、土方さんが好きだったのと、
これまたもともと耕史くんのファンだったことで、
キャストが発表になったときは、それはもう
大はしゃぎして大変でした(苦笑)。
この作品の凄い所は、土方さんが本来
持っている優しい部分や、人としての弱い
部分も含めて描かれていたことです。
まさに思い描いていた理想の副長像でした。
決定した続編が楽しみでもあります。
「北走新選組」の土方総督です。
この作品は、近藤局長が処刑される頃からを
描いているので、副長や、箱館新選組が
好きな人間にはたまらない作品だと思います。
史実をもとにした、不器用ながらも
仲間思いの土方さんが見られます。
今まで出会った漫画の土方さんの中では
この作品が一番大好きです。
何度も読み返しては泣きました。
TEAM NACSの2004年度公演「LOOSER」
より、大泉洋さんが演じた土方歳三です。
作品自体、山南さんが現代人であったり
面白い切り口で描かれていますが、
土方副長の冴え渡る策略も、かなりの
ものがありました。
1人で同時に何役も演じる中、
副長役になると、がらりと表情が変わる
大泉さんの凄さに圧倒されました。
ゲーム「幕末恋華・新選組」の土方さん。
声が置鮎さんだというのも、これは
イメージが合っていてよかった…と。
ストーリーも他の隊士では、史実と
かなり変わって納得のいかないものもあった中、
彼のルートはかなり忠実に再現されていて
とても嬉しかったのを覚えています。
ゲームでは他隊士が現代風にアレンジされて
美形になっている中、土方さんだけは
古風なままで、見た目でちょっと損をしてるかも?
とは思いましたけど、彼のいい所は
顔だけではないので、まぁいいか…と(苦笑)。


戻る